skip to Main Content

横浜・神奈川で労働・社会保険の手続き、助成金申請の

ご相談は、ベイヒルズ社労士事務所へ。

ベイヒルズSR通信2022年6月号「働きやすい会社~就職意識調査より~」「人材開発支援助成金「人への投資促進コース」新設」

働きやすい会社~就職意識調査より~

株式会社マイナビが 1979 年卒より毎年実施して
いる「マイナビ 2023 年卒大学生就職意識調査」の
結果のうち、主要な項目は次のとおりとなりました。

◆学生の企業を選択するポイント

企業を選択する際のポイントに関する調査結果では、「給料がよい」は 16 年卒調査以来毎年上昇していましたが、前年 22 年卒で 2.3pt 減少。今年は1.6pt 増加となりました。

企業選択の際、重視するポイント(2つまで選択)~マイナビ 2023年卒大学生就職意識調査より~

① 安定している           43.9% 対前年1.1pt増
② やりたい仕事(職種)ができる   32.8% 対前年1.8pt減
③ 給料が良い            19.1% 対前年1.6pt増

◆行きたくない会社

選択を避ける際のポイントに関する調査結果では、上位 2 項目は 2008 年卒以来変わっていませんが、「転勤の多い会社」が 2022 年卒で上位 3 項目に浮上し、今年も 3 位となっています。

選択を避ける際、重視するポイント(2 つまで選択)~マイナビ 2023年卒大学生就職意識調査より~

① ノルマがきつそうな会社      43.9% 対前年 1.1pt 増
② 暗い雰囲気の会社         32.8% 対前年 1.8pt 減
③ 転勤の多い会社          19.1% 対前年 1.6pt 増

マイナビ「2023年卒大学生就職意識調査」詳細はこちら>>>

◆働き続けたい会社となるための工夫

ゴールデンウイーク後のひと段落したこの時期は、新しい環境の中、張り詰めた気持ちで過ごしていた新入社員の緊張の糸が切れ、会社に不満を持ち始めやすい時期でもあります。日本労働組合総合連合による「退職した理由」に関する調査では、待遇よりも仕事のミスマッチを挙げる人の割合が多くなっています。

退職した理由~日本労働組合総連合会 「入社前後のトラブルに関する調査2022」より~

① 仕事が自分に合わない       40.1%
② 労働時間・休日・休暇の条件が悪い 31.0%
③ 賃金の条件がよくない       27.4%

また、『離職した(計)』の割合で、新入社員研修や先輩・上司からの指導・アドバイスのなかった人の方が11.0ポイントほど高くなるデータも出ており、周囲の支援と離職に関連性の認められる結果となりました。

社員一人一人がやりがいを持って働ける環境には、周囲のサポートも重要です。社員採用を機に社内環境や社員教育の仕組みを見直してみるのもよいかもしれませんね。

日本労働組合総連合会 「入社前後のトラブルに関する調査2022」詳細はこちら>>>

人材開発支援助成金「人への投資促進コース」新設

◆国民からのアイディアを募集

2022年4月から、人材開発支援助成金の各コースで要件や助成額等が変更され、新たに「人への投資促進コース」が創設されました。このコースは、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」において、岸田首相が「人への投資を抜本的に強化するため、3年間で、4,000億円の施策パッケージを提供すること」「デジタルなど成長分野への労働移動の円滑化や、人材育成を強力に推進すること」を掲げ、国民からのアイディアを募集して創設されたものです。

◆5つの訓練メニュー

「人への投資促進コース」は、国民から寄せられた「企業の従業員教育、学び直しへの支援」や「デジタル人材などの育成強化」などの提案をもとに、以下の5つの訓練メニューに分かれています。

【高度デジタル人材訓練/成長分野等人材訓練】

高度デジタル訓練(ITスキル標準(ITSS)レベル3か4)、大学院(海外を含む)での訓練を行う事業主が助成対象

【情報技術分野認定実習併用職業訓練】

IT分野未経験者に対するOFF-JTとOJTの組み合わせ型の訓練を行う事業主が対象

【長期教育訓練休暇等制度】

教育訓練休暇制度(30日以上の連続休暇取得)や教育訓練短時間勤務等制度(30回以上の労働時間短縮および所定外労働時間の免除)を導入し、労働者の自発的な職業能力開発を促進した場合に助成を拡充

【自発的職業能力開発訓練】

自発的職業能力開発経費負担制度を定めるとともに、その制度に基づき、被保険者に対して経費を負担する事業主が助成対象

【定額制訓練】

労働者の多様な訓練の選択・実施を可能する定額受け放題研修サービス(サブスクリプション)を行う事業主が助成対象

各訓練に関する対象の詳細や支給要件、助成率・助成額、申請書類等については、厚生労働省のパンフレットを参照にしてください。

厚生労働省「令和4年度版パンフレット(人への投資促進コース)詳細版」はこちら>>>

ベイヒルズSR通信 PDF版はこちら>>>

Back To Top